-
メール問題の課題と解決方法
シンジです。暗号化ZIPファイルをメールに添付するのを辞めようとは言うものの、じゃあどうしたらいいのというシンジなりの答えを書いていきます。 まず結論ですが こ… -
ゼロトラストを実装する
シンジです。ゼロトラストがマーケ用語に成り上がって久しいですが、とは言えなぜこの状況下であっちこっちでゼロトラストだとうるさいのか、かくいう俺もゼロトラスト警察… -
社内で使われるメモ帳をクラウド化してセキュアに
シンジです。入社時からの習慣であったり、周りがそうしてるからとかいろいろきっかけはあれど、手軽で便利で使いやすい数々のメモ帳に、パスワードや業務内容をしれっと書… -
Windowsでのパスワードを完全撤廃し、Active Directoryも抹殺した
シンジです。社内インフラを見直してみると、Active Directoryの闇に加えて、パスワードポリシーを含むGPOの地獄に絶望する管理者は多いと思います。シ… -
企業のITは何かを「信用」して成り立つが、システム的に信用を捨てる概念
シンジです。社内インフラを構築するとき、何を指標として設計しているか、何のために作るのか、誰が嬉しいのかを考えずに淡々と予算を投入している企業の多いこと多いこと… -
当社初のセキュリティインシデント発生
シンジです。もっとそれっぽい報告書みたいな感じにしてもよかったんです。事故報告書ってPDFにしてそれっぽくすると、読む気が湧き上がる種族っているじゃないですか。… -
クラウドサービス契約上のポイントを解説していただいた
シンジです。ITリーダー向け専門メディア(自称)の記事で、「その契約内容で本当に大丈夫ですか?導入企業が必ず注意しておきたいクラウドサービス契約上のポイント」の… -
会社のネットワークにアクセス制限をかけて仕事した気になってる勘違い野郎は現世の人生はもう諦めろ
シンジです。タイトル長すぎましたが、まぁ大手企業になればなるほど、社員はインターネットからの締め出しを食らうわけです。やれあのサイトはアクセスできない、やれここ… -
オンプレ企業がクラウドを使うときのセキュリティポイントを聞かれた
シンジです。タイトルの質問はよく聞かれます。質問そのものが漠然としているので、毎回順を追って説明するのですが、この説明をしなくてもよくなる時代はまだ来なさそうな… -
Wantedly Peopleで読み込んだ名刺データ、誰のものになる?
シンジです。Wantedly Peopleは最新鋭の名刺管理サービス。しかも無料。リリース直後から気にはなっていたものの、サービスそのものはすごく面白そうだし、… -
入社するとパソコンが支給されるのは当たり前なのか
シンジです。特にウチがIT屋だからではなくて、もはや業種関係なく会社にパソコンが無いといろいろと辛い時代になっているわけですが、ウチのように従業員1人に対して1… -
新型MacBookProに絶望、情シス視点でしか見てないから
シンジです。日本時間では深夜2時から行われたApple社の発表会、いろんな期待をしながら見てました。まぁただね、Appleさんは事前に情報を小出しでリークさせる…