cloudpack新オフィス・グランフロント大阪の全貌

シンジです。今日から大阪オフィスは移転しまして、グランフロント大阪での営業を開始しました。アイレットさん、なんやかんやで1年に1オフィスのペースで新オフィス立ち上げてますが、オフィス立ち上げ特攻隊長のシンジが大阪新オフィスを解説します。

とりあえず大阪で家賃、一番高いとこにしろ

と言ったかどうかは定かではありませんが、勝てるオフィスを作れってことで、そもそも一体何と戦ってるんだと思いつつもグランフロントは即決でした。

グランフロントは六本木ヒルズみたいなところ

駅直結、ホテル直結、ビルは合計3本あり、商業施設がたくさん入っていて、遊ぶのにも食べるのにも困りません。近くにはヨドバシカメラ、TOHOシネマズ、ラウンドワン、ドンキホーテ、その他もろもろ、住むところもたくさんあります。グランフロントは駅に近い側から北館オフィスA棟、北館オフィスB棟、南館オフィスC棟と続きます。cloudpack大阪オフィスは駅にもっとも近いA棟です。

北館1本でも食べるところだけでこんなにある

大量の商業施設

ポケモンの研究もされている

最高やん

インターコンチネンタルがくっついてる

便利やん

催し物もやってる

くまモンいました

食べるところもいっぱいあるで〜

お昼時はさすがに混むのー

お好み焼きも焼き放題

紀伊国屋書店がでかいし、スタバがくっついてる

でかい本屋あるのはいいね〜

日曜はさすがに混んでるなー

平日はここまで混まないです

商業施設からそのままオフィス棟に行けます

レッツゴー

まずは中継地点、9Fのスカイデッキへ

ネームプレートにアイレット発見

スカイデッキにはファミマや専用ラウンジがあって、ご飯食べたり仮眠室あったりやりたい放題

いくぜ27階

ついた

なんで英語表記なんだ。まぁいいか。

左側ね、はいはい了解

受付来たよー

受付しよー

まだ電話なかった

執務室

席が埋まってないからモニターアームがきもいね

そんなモニターアームは、ハーマンミラー製です。虎ノ門ヒルズオフィスでもこれを全席で採用。もちろんチェアもアーロンです。

電源は1人で8口使えるようにしました

眺めもいいぜー

駅を見下ろせます

休憩室もある

マッサージチェアにPS4も配備

こちらも眺めはいいねー

会議室2701

席数の割に広い。落書きもできる。窓なし会議室

会議室2702

こっちは窓あり

シガーバー(喫煙室)

正直やりすぎた。さーせん

広すぎてこんなこともできちゃう

ドアの鍵はICカードの電子錠です

大阪オフィスのICカードキーは、閉域網ネットワークを経由して、AWSまで到達します。AWS上のサーバーで統合管理しているので、ポチポチーっとするだけで権限コントロールが可能です

セキュリティルーム完備

ここに各種ネットワーク機器が設置されています。無線はもちろん、有線も全席配備。島ハブ禁止の、スター型配線です

突然の電源断も考慮してUPSも念のため

ただし、虎ノ門ヒルズオフィスと違って、複数系統の電源を引くことがビルの設備上できませんでしたので、年に1回の法定点検による停電からは逃れられません。

WifiはAruba

コントローラは虎ノ門ヒルズオフィスにあります。閉域網を経由して、東京で一括管理しています

外向けインターネットも東京経由

閉域網までの回線は、100M帯域確保の専用線を冗長で引いています。東京のデータセンターを経由してから、東京その他と同じIPアドレスで外に出て行きます。ただしこの構成だと、東京のデータセンターが死んだ時に全員死ぬことになるので(単一障害点)、大阪のデータセンターにも専用線を引いてあり、こちらに切り替わることで全オフィスのインターネット接続における冗長性を確保しています。

そんなこんなで大阪オフィスでした

今回シンジのコンセプトは「東京にいる連中が大阪に異動願いを出したくなるオフィスにする」でした。地方オフィスだから東京の方がいいよねとか、あれは東京にあるのにこっちには無いね、じゃなくて、それを真逆にしてやろうと思ったわけです。東京の連中がうらやむようなオフィスにして、地方をどんどん盛り上げたいし、もっと地方な人たちがわざわざ東京に出てこなくても最高の環境で仕事ができるようにしようと思ったわけです。

またあっちにもこっちにもポコポコと新オフィス作れって言われると思うので、これからもポコポコ作りたいと思います。

Category