-
匿名とはなんだ?社内Slackを匿名化した
シンジです。インターネットの世界で匿名と言われると、まるで自分が発言しても自分だとは分からないとか、誰が何を書いてるか特定できないように感じるものですが、実際の… -
メール問題の課題と解決方法
シンジです。暗号化ZIPファイルをメールに添付するのを辞めようとは言うものの、じゃあどうしたらいいのというシンジなりの答えを書いていきます。 まず結論ですが こ… -
企業利用なGoogle Driveを移行する
シンジです。G SuiteからGoogle Workspaceへ変更したことで、実質値上がり容量制限阿鼻叫喚な人たちが沢山居るらしいです。価格お問い合わせ戦法も… -
ゼロトラストを実装する
シンジです。ゼロトラストがマーケ用語に成り上がって久しいですが、とは言えなぜこの状況下であっちこっちでゼロトラストだとうるさいのか、かくいう俺もゼロトラスト警察… -
Zoom管理者が行うべき全設定一覧
シンジです。Zoomを使ったビデオ会議が爆発的に増え、「Zoomする」という単語で通じてしまうくらいの一般化がされたところですが、企業で導入する場合は社内のユー… -
コロナに負けるな無料でオンライン勉強会を開催しよう
シンジです。みなさんコロナしてますか?イベント主催者は複雑な心境と難しい対応を求められているところで、数々のイベントが中止になっています。これをきっかけに、小規… -
社内で使われるメモ帳をクラウド化してセキュアに
シンジです。入社時からの習慣であったり、周りがそうしてるからとかいろいろきっかけはあれど、手軽で便利で使いやすい数々のメモ帳に、パスワードや業務内容をしれっと書… -
macOSとAzureADでMacのユーザーアカウントを掌握
シンジです。社内デバイスは全部Windowsですとは言いにくい時代になった昨今、Mac達は野放しにされ、例外とかいう常套句で社内ポリシーから逃げてきましたが、残… -
クラウドに上げたデータは誰のものなのSlack編
シンジです。個人での利用、会社での利用に問わず、クラウドサービスに登録した自分の情報や普段利用するデータ、誰にも教えたくない秘密情報であったとしても、利用者本人… -
Windowsでのパスワードを完全撤廃し、Active Directoryも抹殺した
シンジです。社内インフラを見直してみると、Active Directoryの闇に加えて、パスワードポリシーを含むGPOの地獄に絶望する管理者は多いと思います。シ… -
雰囲気休暇とかいう制度が爆誕した
シンジです。去年末から社内ではUNOがブームなのですが、負けたら罰ゲームとかいう地獄のゲームとなっています。この罰ゲームの内容を決めるのが大変で、ハラスメントな… -
リモートワークに必要なのは雪山
シンジです。起業して1年9ヶ月しか経過していませんが、1人で事業を開始したもののすぐに数人の従業員が増え、直後に従業員が独立して会社を立ち上げ、あれよあれよと人…