-
社内で使われるメモ帳をクラウド化してセキュアに
シンジです。入社時からの習慣であったり、周りがそうしてるからとかいろいろきっかけはあれど、手軽で便利で使いやすい数々のメモ帳に、パスワードや業務内容をしれっと書… -
雰囲気休暇とかいう制度が爆誕した
シンジです。去年末から社内ではUNOがブームなのですが、負けたら罰ゲームとかいう地獄のゲームとなっています。この罰ゲームの内容を決めるのが大変で、ハラスメントな… -
リモートワークに必要なのは雪山
シンジです。起業して1年9ヶ月しか経過していませんが、1人で事業を開始したもののすぐに数人の従業員が増え、直後に従業員が独立して会社を立ち上げ、あれよあれよと人… -
企業のITは何かを「信用」して成り立つが、システム的に信用を捨てる概念
シンジです。社内インフラを構築するとき、何を指標として設計しているか、何のために作るのか、誰が嬉しいのかを考えずに淡々と予算を投入している企業の多いこと多いこと… -
自社のWebサイトを爆速にしたが、あのWebサイトに勝てない
シンジです。会社のWebサイトというものは様々な役割があるなぁと思うのですが、会社立ち上げのスタートアップの場合は新規作成する法人向けの銀行口座申請の為だったり… -
当社初のセキュリティインシデント発生
シンジです。もっとそれっぽい報告書みたいな感じにしてもよかったんです。事故報告書ってPDFにしてそれっぽくすると、読む気が湧き上がる種族っているじゃないですか。… -
国内最速のWeWork契約者となり、最速で解約を検討する
シンジです。最近話題のWeWork六本木に2月から入居、ついでに本社登記も変更しました。WeWorkと出会ったのは2017年の春が終わる頃だったろうか。半年以上… -
起業して、身の軽さとは何かを知ったが、取引相手は軽くないという事実
シンジです。起業して今日でまだ5ヶ月くらいでしょうか。営業開始が8月なので本格稼働は3ヶ月くらい。コネというコネを駆使しまくったお陰で、当社のお客さんは中堅企業… -
IT老害と情弱を殺そうとするが、殺しても良いのか
シンジです。会社経営を始めて1ヶ月が過ぎましたが、個人的には以前と変わらず好き放題なもんです。ところがチームメンバーは激動のようで、お悩み相談室を開催することも… -
会社を退職、有休消化が暇すぎて株式会社を作った
シンジです。2017年7月末で丸4年在籍した、アイレット株式会社cloudpack事業部を退職しました。で、会社を作りました。今日から社長です。CEOと呼んでも…